御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

奥多摩むかしみち①


DSCN1064

4月29日、御岳は観光放流があったため奥多摩むかしみちを歩いて来ました。

以前一部を歩いたことはありますが、基点から終点までを歩きとおしたのは初めてでした。

多摩川の急峻な渓谷の中に昔から人々の営みがあったことを改めて意識させられるとともに、この地方の歴史についてももっと知りたいなと素直に思いました。

途中道を間違えたり忘れ物を取りに戻ったりと多くの回り道をした散歩で4時間半も掛かってしまいましたが楽しい散歩道でした。

奥多摩湖の近くは山道を歩きます。体力に自信のない人は、軽い登山ぐらいの心構えで臨まれたほうがよいかと思います。

一度で全行程を紹介するのは難しいので、何回かに分けて紹介させて頂きます。

カヤック体験の後、一部分だけを歩いてみるのも良いかと思いますよ。

奥多摩湖の駐車場に車を置いて、水根から氷川へ向かう逆ルートでむかしみちを歩きました。

このルートどちらから歩いてもよいのですが、氷川方面から歩くと標高の高い方へ登ることになります。

最後の中山から水根に抜ける山道が体力のない人にはちょっとしんどいようなので、逆ルート以外とお勧めです。

DSCN1047

さて、まずは青梅街道を渡って、むかしみちの標識に従って舗装路を歩いて登り始めます。

DSCN1049

水根沢の新鮮な空気を吸いながら気持ちよく上がっていくと、15分ぐらいで休み処の案内板が見え、早くも休憩です。

前回のブログでも紹介した青目立不動尊休み処です。

古民家を改装した休み処では、手打ち蕎麦はお汁粉、おにぎり、ふかし饅頭なのを食べることが出来ます。

食事も美味しそうですが、縁側から眺める奥多摩湖と小河内ダムの景色は絶景です。

いつまでもノンビリ寛いてしまいたい休み処でした。

ここは施設内の見学だけなら100円で昔の木こりの生活道具を展示した蔵や不動堂を見学することが出来ます。

休み処で飲食をすると100円の見学費は戻ってくる仕組みになっています。

DSCN1060

DSCN1056

 

のんびりふかし饅頭を食べながらお店のおばちゃんと話をしていたら、思いのほか時間が経ってしまいました。

でもまあ今日は予定もないのんびり1人散歩だからいいでしょう。

おばちゃんに勧められて購入した奥多摩むかしみち昔話(100円)とただで頂いた奥多摩山里歩き絵図(全22冊)、これは大きな収穫でした。

これがあれば奥多摩散歩が100倍面白くなりそうです。

DSCN1066

さて、そろそろ先を急ぎたいと思います。休み処を後に、山道を下り、山腹のまき道を進むと目の前に小河内ダムのコンクリートの壁が見えて来ます。

青梅街道からは余水吐は見えますがダム本体は見えないので、改めて小河内ダムの大きさに圧倒されました。

暫く進むと浅間神社の前に。今日はセラピーウォークというイベントを行っていたため、案内係の人がいました。

ほんの少し山道を登って、浅間神社にお参り。これで富士山に登ってお参りしたことになるそうです。(続きは次のブログで)


フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

奥多摩・青梅観光 』カテゴリの最新記事

2023年奥多摩・青梅の蛍情報

近年、毎年のように言っていますが、今年も山桜が3月中旬に咲き始める等、春の訪れが異常に早かったので、蛍の出現も例年になく早いかもしれないと思...

カタクリ山のカタクリの花が咲きました(2023年)

今年は春の訪れがとても早いですね。白丸湖で1番早く開花する山桜の老木も今年は3月18日に開花しました。今年はカタクリの開花も早そうだなと思い...

2月19日(日)青梅マラソンによる交通規制にご注意下さい

2月19日(日)3年ぶりに青梅マラソンが開催されます。当日は青梅市河辺付近から奥多摩町古里まで、青梅街道が広範囲にわたって交通規制されますの...

12月4日(日)奥多摩渓谷駅伝競走大会で青梅・奥多摩間で交通規制

12月4日(日)第84回奥多摩溪谷駅伝競走大会が開催されます。コースは青梅市役所前~奥多摩駅前までで、青梅街道が長い時間交通規制で通行止めに...

御岳山の紅葉が見頃を迎えました(2022/11/7)

今日は仕事がなかったので、フェリーグライドのクラブハウスから徒歩で御岳山頂まで紅葉狩り登山をしてきました。この季節の登山は暑くないので、駅...

2022年奥多摩の紅葉情報(11/2現在)

今日も小春日和のとてもいい天気でしたが、仕事がなかったので白丸湖でのトレーニングがてら奥多摩湖の紅葉をチェックして来ました。先ずはクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/25)

今朝は初冬を感じさせる寒さでした。今日も仕事がなかったので白丸湖に漕ぎに行くついでに奥多摩の紅葉をチェックしてきました。上の写真はクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・鳩ノ巣渓谷)の紅葉(2022/10/19)

奥多摩湖の紅葉の進み具合をチェックして来ました。小河内ダムから下の渓谷を見下ろした写真ですが、色づき始めた葉もちらほら散見されるものの、本...