御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

奥多摩むかしみち③


DSCN1097

DSCN1098

しだくら橋を過ぎて暫く歩くと、惣岳の不動尊があります。

その先の民家の軒先の薪が綺麗に整理されて保管されていたので思わず写真を撮ってしまいました。

煮炊きとお風呂は薪を使って生活しているのでしょうか?

DSCN1100

集落の先を更に進むと、はるか上にコンクリート製の橋が架かっている景色に出くわしました。

この橋は、小河内ダムの工事資材を運んだ氷川水根線の高架橋です。

小河内ダムの完成とともに鉄道の運行はストップして、結局は歴史の遺物となってしまった橋なのですが、この線路、是非とも復活させてトロッコ列車を走らせて欲しいですね。

山肌のすぐ脇を通りトンネルあり鉄橋ありのとても楽しい観光路線になるでしょう。

DSCN1102

DSCN1106

DSCN1109

先を急ぎます。暫く歩くと耳神様があります。

昔の人が耳の病気になってもお医者さんで治療などしてもらえませんでしたので、穴の開いた小石を耳神様に供えて一心に祈ったそうです。

その先には弁慶の腕抜き岩、白髭神社と見どころが続きます。

時々小さな集落の点在する道を歩き続けるとある家の軒先で採ったばかりのわらびが無人販売されていました。

丁寧にもあく抜きのための灰も付いていました。見ると一束が結構太くて200円。わらびを料理したことなんてありませんが思わず買ってしまいました。

DSCN1119

檜村を過ぎたあたりから、道沿いの所どころにお地蔵さんが祀られているのを見かけるようになりました。

お供えものもされていて、集落の人々の心のよりどころになっているのでしょうか。

DSCN1116

DSCN1126

急坂を上り詰めたところに大きな槐木が生えていました。

ここは昔に人達の馬の休み処だったそうで、かつては木炭背負い出しの人々で賑わったそうです。

ここまで来れば氷川はもう目と鼻の先ぐらいです。あとひと踏ん張り歩きます。

むかしみちが氷川水根線の線路と交錯するところ、氷川方面にトンネルがあります。

ちょっとトンネルの中を覗いてみると、空気がひんやりとしていてとても気持ちよかったです。

線路を越えて坂を降りればもうゴールはすぐそこというところに羽黒三田神社の参道があります。

DSCN1129

このまま青梅街道に降りてもよいのですが、最後にちょっと頑張りました。

この参道、かなりの急坂というかちょっとおかしいんじゃないっていうぐらいの急傾斜。45度以上はあるはずです。

登ること200段以上、急な階段が終わったら神社があると思いきや、更に山道の参道が続いていました。

今日は散々歩いて疲れ切っていたので、参道の階段を登ったところで神社の参拝は終了、急な階段を下って氷川の町に辿り着きました。


フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

奥多摩・青梅観光 』カテゴリの最新記事

カタクリ山のカタクリの花が咲きました(2023年)

今年は春の訪れがとても早いですね。白丸湖で1番早く開花する山桜の老木も今年は3月18日に開花しました。今年はカタクリの開花も早そうだなと思い...

2月19日(日)青梅マラソンによる交通規制にご注意下さい

2月19日(日)3年ぶりに青梅マラソンが開催されます。当日は青梅市河辺付近から奥多摩町古里まで、青梅街道が広範囲にわたって交通規制されますの...

12月4日(日)奥多摩渓谷駅伝競走大会で青梅・奥多摩間で交通規制

12月4日(日)第84回奥多摩溪谷駅伝競走大会が開催されます。コースは青梅市役所前~奥多摩駅前までで、青梅街道が長い時間交通規制で通行止めに...

御岳山の紅葉が見頃を迎えました(2022/11/7)

今日は仕事がなかったので、フェリーグライドのクラブハウスから徒歩で御岳山頂まで紅葉狩り登山をしてきました。この季節の登山は暑くないので、駅...

2022年奥多摩の紅葉情報(11/2現在)

今日も小春日和のとてもいい天気でしたが、仕事がなかったので白丸湖でのトレーニングがてら奥多摩湖の紅葉をチェックして来ました。先ずはクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/25)

今朝は初冬を感じさせる寒さでした。今日も仕事がなかったので白丸湖に漕ぎに行くついでに奥多摩の紅葉をチェックしてきました。上の写真はクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・鳩ノ巣渓谷)の紅葉(2022/10/19)

奥多摩湖の紅葉の進み具合をチェックして来ました。小河内ダムから下の渓谷を見下ろした写真ですが、色づき始めた葉もちらほら散見されるものの、本...

奥多摩(白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/17)

朝晩はすっかり冷え込むようになってきました。今年ももう間もなく奥多摩にも紅葉シーズンが訪れます。奥多摩の紅葉は例年は11月初旬ぐらいから綺麗...