御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

多摩川沿いの集落を散歩(梅沢から丹三郎へ)


DSCN2179

小雨のぱらつく天気でしたが、奥多摩山歩き絵図を片手に梅沢集落から丹三郎集落をぐるっと歩いて回って来ました。

普段は御岳のクラブハウスから白丸湖へ向かう際、吉野街道を車でサッと通ってしまうだけのこの地区ですが。脇道の生活道に入ると景色は一遍します。

DSCN2137

火の見やぐらのすぐ脇を左折すると熊野神社が見えてきました。田舎のどこにでもある神社のひとつなのですが、それぞれの集落の長い歴史を見てきた神社なのですね。

鳥居が前後から控え柱で支えられています。この様式は神仏混淆の神社に多いそうです。

DSCN2139

暫く歩を進めると栗の木が小さな毬をつけているのを発見、先日まで花が咲いていたのにもうこんなに成長しているのですね。

DSCN2140

集落の小さな児童公園に変なものを発見。子供のころに沢山遊んだ回転遊具、可哀相に地面に縛られて回らなくなってしまって物悲しいオブジェになっていました。

DSCN2141

沢沿いの若木から何やらいい香りがしています。よく見ると山椒の木でした。

若い実も沢山つけていたのでひとつ摘んで口の中に。その後約1時間酸っぱいような辛いような口の中が痺れる感覚に悩まされました。

山椒は小粒でもピリリと辛い。正にそのままの感覚でした。

DSCN2144

DSCN2143

DSCN2162

DSCN2163

DSCN2150

DSCN2154

御岳山方面に上がって行く林道があったので、予定も特に決めていなかったのでそのまま登ってみました。

梅沢寸庭林道、沢沿いの道をのんびりと登ります。回りの植物を観察しながらゆっくり歩ける林道歩きもいいですね。

途中、モンシロチョウとモンキチョウが乱舞していたのでしばし写真家に。昔はどこにでもいた蝶々でしたが最近都会ではあまり見られなくなりました。

DSCN2161

DSCN2167

巻き道まで出ると絶景です。丹三郎から大塚山経由御岳山に登る登山道と交差した地点から丹三郎方面へ降りました。

DSCN2168

DSCN2170

DSCN2175

DSCN2172

DSCN2173

丹三郎の集落に降りると家々の庭に花が植えられていて、集落全体が花畑のよう。丹生神社の大杉も見事でした。

DSCN2177

DSCN2178

DSCN2181

DSCN2184

出来るだけ生活道を通って梅沢方面へ戻ります。途中名もなき石仏や古い水車を眺めながら歩を進めると、六地蔵の脇に梅沢のイヌグスの看板を発見。この巨樹は一見の価値ありでした。

DSCN2191

DSCN2194

御岳方面に戻る途中で奥多摩フィッシングセンターへちょっと寄ってみました。

車で来られる方は青梅街道からしか入れませんが。徒歩であれば吉野街道沿いからも入ることが出来ます。

ちょっとだけ釣りを楽しみたいという人にはお手軽な池釣り体験も行っていました。

竿・餌付でたったの400円で釣りが楽しめます。本格的に釣りたい方は渓流エリアで。

クラブハウスからぐるっと一回り3時間の散歩。

歩くといろいろなものが見えてきます。隠れた奥多摩の魅力をもっともっと探します。


フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

奥多摩・青梅観光 』カテゴリの最新記事

2023年奥多摩・青梅の蛍情報

近年、毎年のように言っていますが、今年も山桜が3月中旬に咲き始める等、春の訪れが異常に早かったので、蛍の出現も例年になく早いかもしれないと思...

カタクリ山のカタクリの花が咲きました(2023年)

今年は春の訪れがとても早いですね。白丸湖で1番早く開花する山桜の老木も今年は3月18日に開花しました。今年はカタクリの開花も早そうだなと思い...

2月19日(日)青梅マラソンによる交通規制にご注意下さい

2月19日(日)3年ぶりに青梅マラソンが開催されます。当日は青梅市河辺付近から奥多摩町古里まで、青梅街道が広範囲にわたって交通規制されますの...

12月4日(日)奥多摩渓谷駅伝競走大会で青梅・奥多摩間で交通規制

12月4日(日)第84回奥多摩溪谷駅伝競走大会が開催されます。コースは青梅市役所前~奥多摩駅前までで、青梅街道が長い時間交通規制で通行止めに...

御岳山の紅葉が見頃を迎えました(2022/11/7)

今日は仕事がなかったので、フェリーグライドのクラブハウスから徒歩で御岳山頂まで紅葉狩り登山をしてきました。この季節の登山は暑くないので、駅...

2022年奥多摩の紅葉情報(11/2現在)

今日も小春日和のとてもいい天気でしたが、仕事がなかったので白丸湖でのトレーニングがてら奥多摩湖の紅葉をチェックして来ました。先ずはクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/25)

今朝は初冬を感じさせる寒さでした。今日も仕事がなかったので白丸湖に漕ぎに行くついでに奥多摩の紅葉をチェックしてきました。上の写真はクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・鳩ノ巣渓谷)の紅葉(2022/10/19)

奥多摩湖の紅葉の進み具合をチェックして来ました。小河内ダムから下の渓谷を見下ろした写真ですが、色づき始めた葉もちらほら散見されるものの、本...