御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

フェリーグライドの白丸湖カヤック体験


DSCN6374
フェリーグライドの白丸湖カヤック体験の特徴をご説明いたします。

湖に浮かぶ時間は正味2時間半

DSCN3844

奥多摩の大自然に包まれてゆったりと2時間半、満足が行くまで漕いで頂きます。

カヤックを漕いでいる間は他のことは頭からすっかり抜けてしまうようで、時間がとても短く感じます。もう2時間半も漕いだのっていう感じです。

でもカヤックは見た目よりもスポーツですよ。心地よい疲労感があるでしょう。

DSCN3128

DSCN3127

DSCN2757

夏のカヤック体験は漕ぐだけでなく水遊びも楽しめます。岩場から飛び込んだり、泳いだり。白丸湖のとても綺麗なので思わず飛び込みたくなっちゃいますね。

途中で暖かい紅茶と手作りビスコッティのプチ休憩タイムがありますので、体力に自信のない方でも心配ないですよ。

白丸湖の大自然を満喫

DSCN7055

DSCN6259

ここが東京都とは思えないほどの大自然の中カヤックを楽しめます。

1001あけび

0606カルガモの親子

0627魚影

季節折々、美しい草花が咲き、カルガモ、オシドリ他多くの水鳥の姿も見られます。透明度の高い水の中を除くと魚が泳いでいるのも見えることも。

DSCN7060

日光を浴びて輝く白丸湖も美しいですが、小雨の降る日の川霧が立ち込める白丸湖もまたとても幻想的で美しいですよ。

アフターカヤックも充実

DSCN5909

ブログ(食べる)でも紹介させて頂いておりますが奥多摩にはリーズナブルな価格でとても美味しい食事処が沢山あります。

DSCN2044 - コピー

いつも行く蕎麦太郎カフェもとても美味しくて雰囲気のよい食事処ですが、お客様の要望を伺いお勧めのお店にお連れすることも可能です。

DSCN2007
ちわき かまどご飯 鮎

DSCN2567
ギャラリー茶屋膳 定食(コーヒー、ケーキ、フルーツ付き 要予約)

DSCN2886
島勝 とろろめし定食
 
奥多摩には大規模なレジャーランドはありません。そこにあるのは大自然だけ。お客様のご希望により気軽に行ける鉄板の観光スポットから穴場の観光スポットまでご案内するサービスを行っています。

DSCN2825

DSCN3855

本格的なリバーカヤックを使用

DSCN5784

フェリーグライドで使用するカヤックは、急流で岩を避けながら下ることが出来る本格的なリバーカヤックです。

リバーカヤックを初心者が真直ぐ漕ぐためにはいくつかのコツをつかむ必要があります。コツがつかめるとカヤックは気持ちよく滑るように進み始めますよ。

リバーカヤックはちょっと難しいから面白いし夢中になってしまうのです。

DSCN6225

安定感抜群でどなたでも真直ぐ漕ぐことが出来るレクリエーショナルカヤックが1艇と2人乗りのゴムボート式のカヤック(ダッキー)が1艇ありますので、体力に不安のある方や絶対に転覆したくない方はご要望に応じて乗って頂くことも可能です。

小さなカヤックスクールならではのきめ細かい対応

フェリーグライドは個人で行っている小さなカヤックスクールですので、普段のカヤック体験は1名~4名程度でこじんまりと行っています。

1名様からお気軽にお申し込み下さい。

お客様の体力や要望にあわせて対応させて頂いております。

ガッツリ漕ぎたい若者には、スポーツとしてのカヤックの面白さを堪能して頂きますし、ゆっくりと野鳥や景色を楽しみたい方には防水双眼鏡をお貸ししてのんびりと漕いで頂くことも可能です。

貸切対応も出来ますよ

DSCN3055

小さなスクールですので、ちょっと参加者を集めて頂ければ、1グループで貸切対応致します。

通常期の平日なら4名以上。週末と8月の繁忙期は6名以上で貸切OKです。

DSCN3052

DSCN3054

他のグループの方に気兼ねをすることがないので、小さいお子様のいるご家族連れや、シルバーグループの方々に大人気です。

アフターカヤックの要望も貸切対応なら事前に伺ってアレンジすることも可能ですよ。

通常、白丸湖カヤック体験は8名を定員とさせて頂いておりますが、サポートをつけることにより10名+αまで対応することも可能です。

大人数でのカヤック体験をご希望の方は早めにご相談下さい。

⑥リーズナブルな料金設定

多くの方々にカヤックの面白さを知って頂けるように、内容は充実させたうえでリーズナブルな価格設定にさせて頂いております。

大人 6500円 子供(中学生以下)5500円

なお、貸切対応の場合は対応時間やアフターカヤックの内容によって個別に料金を相談させて頂くこともあります(割引もしくは割増)。お気軽にお問合せ下さい。


フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

多摩川・御岳・白丸湖情報 』カテゴリの最新記事

白丸湖の水がなくなります(2023年11月下旬~24年3月初旬まで)

白丸湖(白丸調整池)の水がダム点検工事の為に、抜水されます。白丸湖の水が無くなる期間は2023年11月下旬から2024年3月上旬までの予定で...

フェリーグライドの7月・8月の予定

鬱陶しい梅雨空の毎日ですが、明日から7月ですね。今年ももう間もなく夏が来ます。夏と言ったらやっぱり水遊び。都会が茹だるような暑さの日も、水が...

白丸湖を大掃除

今日は多摩川川下り事業組合の仲間が集まって、朝から白丸湖のごみ拾いをしました。最近風が吹くと下流のダム近辺に溜まったゴミが逆流して、綺麗な白...

白丸湖畔の山桜が開花しました

今日は雨模様の寒い1日でしたが、暖かいウエアを沢山着こんでカヤック体験を行いました。冷たい雨の中カヤックを漕いでいる人は他に見かけませんでし...

雪の御岳でスラローム練

今日は朝から1日雪が降るとの天気予報。御岳も午前7時頃に降り始めた雪が今も降り続いています。今日の御岳渓谷は静寂に包まれています。リバーハ...

2023年多摩川の解禁日・放流日情報

3月5日(日)正午より多摩川上流部のマス・イワナ・ヤマメ釣りが解禁となります。本年度のマス類の放流予定は次の通りです。上流区(昭和橋~...

最強寒波の白丸湖の景色

日本列島は昨日から10年に1度ぐらいの最強寒波が到来しています。奥多摩も昨日から冷凍庫の中に入ったような冷たい空気に包まれています。午前9時...

2023年新春のご挨拶

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。2023年元旦の初漕ぎは、クラブハウスの下のスタートの瀬でゲート練習。午後1時...