御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

スポーツの秋、リバーカヤックに挑戦してみませんか?

今年も早9月になり、爽やかな秋らしい日が続いています。
水もまだ暖かいこの季節はリバーカヤックを始めるのに最適です。

リバーカヤックがどんなものかよくわからないけれども、まずは1回漕いでみたいという方は白丸湖カヤック体験に参加をお勧め致します。フェリーグライドの白丸湖カヤック体験の特徴を以下に説明致します。

半日コースでも漕ぐ時間はたっぷりの2時間半

フェリーグライドの白丸湖カヤック体験は、漕ぎ始めから漕ぎ終わって岸に上がるまでの時間を2時間半を目安にしております。難しいリバーカヤックにちょっと慣れて乗りこなせるようになるためにはやっぱりこのぐらいの時間が必要でしょう。半日コースですがたっぷり漕いだなって満足していただけると思います。

本格的なリバーカヤックと装備を使用

少し長いスピードが出るタイプのリバーカヤックか少し短い幅広の安定性のあるタイプのリバーカヤックのどちらかを選んで頂けます。何れも急流を下れる本格的なリバーカヤックです。

パドルはカヌースラローム用のカーボンパドルを使って頂きますので、とても軽くて漕ぎやすいですよ。

少人数制できめ細かく教えます

白丸湖カヤック体験は通常1~6名程度の少人数で行っていますので、ひとりひとり漕ぎ方について細かいアドバイスも致します。リバーカヤックが初めての人でもコツさえ掴めばスイスイと湖を滑るように漕げるようになれますよ。

緩やかな流れも体験できます

白丸湖の上流は多摩川です。漕ぎ登るにつれて少しずつ流れが速くなります。フェリーグライド(カヤックを斜め上に向けて川を横断する技)などの技術を使って川を漕ぎ登った後は、ノンビリダウンリバーを楽しんで頂きます。

写真は消防士さんのグループがヘルメット着用で増水時の白丸湖の上流に挑戦した時のものです。普段はもっと穏やかな流れです。

おやつ休憩やノンビリ休憩タイムも

2時間半たっぷり漕いで頂きますので、途中で頻繁に休憩を入れます。暖かい紅茶とビスコッティのおやつタイムも好評です。

カヤックの後は美味しい食事にご案内

カヤックの後は奥多摩の美味しい食事処へご案内致します。食事の後は温泉等ご希望の場所へ送迎サービスも致します。

本格的にリバーカヤックを始めたい方は

ダウンリバーコース初回講習の受講をお勧め致します。白丸湖カヤック体験の予約が入っていない日に随時実施致します。

詳しくは「フェリーグライドのカヤックスクール」で内容をご確認下さい。

フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

多摩川・御岳・白丸湖情報 』カテゴリの最新記事

2025年の営業についてのお知らせ

1月と2月は完全休業とさせて頂いておりますが、3月2日より今年度の営業を始めさせて頂きます。なお、3月2日(日)は多摩川上流部の放流日(ニジ...

白丸湖の水神様にお詣りしてきました

今年の残すところあと9日。時が経つのが本当に速くなったと実感する今日この頃です。フェリーグライドもあと9日で一応区切りをつけて、一端スクール...

小河内ダムの余水吐きからの放流(9/3更新)

昨日の午後1時から小河内ダムの余水吐きから放流を行っています。一昨日の東京都水道局のプレス発表では今日の午前2時ぐらいに最大150㎥/秒放流...

小河内ダムが余水吐きから放流します(事前予告)

奥多摩湖の貯水率は台風10号の影響による昨日から今日にかけての降雨で急激に増え、現時点(8月30日午後6時)で貯水率が90%を超えています。...

白丸湖の水が冷たいのは何故?

暑中お見舞い申し上げます。今年の夏も暑いですね。今日7月29日は全国5地点で40度越えだったようで、もう家の外に出ることさえ躊躇してしまう今...

多摩川御岳渓谷の水位と奥多摩湖の貯水率(7/3更新)

今日から7月ですね。7月にも関わらず今日も仕事がなかったので、午前中はクラブハウスの前のスタートの瀬で少しゲート練習をしました。スタートの...

フェリーグライドの7月・8月の予定

今年は梅雨入りがとても遅く一昨日ようやく梅雨入り宣言が出ましたね。今後暫くの間は雨の日が多くなりそうです。今年の梅雨明けは何時ぐらいになるの...

2024年多摩川上流部の鮎の解禁日

6月15日(土)は多摩川上流部の鮎の友釣りの解禁日です。当日は多摩川は鮎の友釣りの竿が沢山はいりますので、パドラーの方々は釣り人とのトラブ...