御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

2023年奥多摩・青梅の蛍情報(6/9更新)


近年、毎年のように言っていますが、今年も山桜が3月中旬に咲き始める等、春の訪れが異常に早かったので、蛍の出現も例年になく早いかもしれないと思い、今日、5月30日、成木川と梅の公園をチェックして来ました。驚いたことに成木川で今年初めての蛍を見ることが出来ました。

①成木川(成木2丁目)

5月30日午後7時45分。橋の下流30mぐらいのところに飛びながら明滅する光を発見。今年初めて見る蛍でした。帰りがけに橋からも1匹の蛍を見つけました。蛍の出現が早かった一昨年は6月5日に初めて見られたとのことですので、今年は更に大幅に早く出現したようです。

成木2丁目蛍の名所の地図

②日向和田の梅の公園入口

5月30日午後8時10分。橋の上から下流側を隈なく探しましたが、今日は1匹も見つけることが出来ませんでした。成木川で見られたので数日のうちには日向和田でも見られるでしょう。

6月5日午後7時50分。台風2号で沢の水が増水したので蛍は大丈夫かちょっと心配でしたが、沢の水は平常通りに戻っていて、蛍も4~5匹確認できました。まだ光の明滅が弱く暗がりの中でぼんやり光っている感じでした。

日向和田梅の公園の地図

③鳩ノ巣町営駐車場の横の川

6月5日午後8時20分。日向和田でも見られたので奥多摩の鳩ノ巣でも見られるかなと思いチェックして来ました。2日の大雨の影響が残り、沢の水が普段よりも多くザーザーと音を立てて流れていました。目を凝らして観察しましたが、今日はまだ1匹も見つけることが出来ませんでした。

6月9日午後8時10分 青梅の成木で今年初めての蛍を見てから10日経過したので、もう鳩ノ巣でも見られるだろうと思い再びチェックして来ましたが、残念ながら今日も1匹も見つけることが出来ませんでした。2日の大雨の影響なのでしょうか、心配です。

鳩ノ巣町営駐車場


フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

奥多摩・青梅観光 』カテゴリの最新記事

2023年奥多摩納涼花火大会

2023年8月12日(土)に奥多摩納涼花火大会が4年ぶりに開催されます。奥多摩の花火大会は奥氷川神社と羽黒三田神社の例大祭も同時に開催され...

2023年奥多摩・青梅の蛍情報(6/9更新)

近年、毎年のように言っていますが、今年も山桜が3月中旬に咲き始める等、春の訪れが異常に早かったので、蛍の出現も例年になく早いかもしれないと思...

カタクリ山のカタクリの花が咲きました(2023年)

今年は春の訪れがとても早いですね。白丸湖で1番早く開花する山桜の老木も今年は3月18日に開花しました。今年はカタクリの開花も早そうだなと思い...

2月19日(日)青梅マラソンによる交通規制にご注意下さい

2月19日(日)3年ぶりに青梅マラソンが開催されます。当日は青梅市河辺付近から奥多摩町古里まで、青梅街道が広範囲にわたって交通規制されますの...

12月4日(日)奥多摩渓谷駅伝競走大会で青梅・奥多摩間で交通規制

12月4日(日)第84回奥多摩溪谷駅伝競走大会が開催されます。コースは青梅市役所前~奥多摩駅前までで、青梅街道が長い時間交通規制で通行止めに...

御岳山の紅葉が見頃を迎えました(2022/11/7)

今日は仕事がなかったので、フェリーグライドのクラブハウスから徒歩で御岳山頂まで紅葉狩り登山をしてきました。この季節の登山は暑くないので、駅...

2022年奥多摩の紅葉情報(11/2現在)

今日も小春日和のとてもいい天気でしたが、仕事がなかったので白丸湖でのトレーニングがてら奥多摩湖の紅葉をチェックして来ました。先ずはクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/25)

今朝は初冬を感じさせる寒さでした。今日も仕事がなかったので白丸湖に漕ぎに行くついでに奥多摩の紅葉をチェックしてきました。上の写真はクラブハ...