奥多摩(白丸湖・奥多摩湖)の紅葉情報(2024/10/15)

今日は仕事(カヤックスクール)がなかったので、ドライブがてら奥多摩の紅葉の進み具合をチェックして来ました。今年の夏はとても暑かったですが、9月も残暑が続きましたね。10月に入り気温も少し下がってきましたが、奥多摩はまだ木々が色づくほど朝晩の気温が下がっていません。例年は11月10日前後ぐらいに見頃を迎える奥多摩の紅葉ですが、今年はどうでしょう。ちょっと遅めになるかもしれませんね。
上の写真は白丸ダムから下流の鳩ノ巣渓谷方面を撮影したものです。僅かですが色づき始めていますね。



数馬峡橋から白丸湖の下流を撮影しました。湖畔はまだほとんど色づいていません。たわわに実ったどんぐりの実が秋の訪れを告げています。
今日は連休明けの平日のせいか白丸湖の湖上にはパドラーが一人もいませんでした。暖かくて風もないので絶好のパドリング日和ですね。ちょっともったいないですね。


小河内ダムからダム直下を撮影しました。小河内ダムはとても大きなダムなので、迫力のある景色を楽しめますが、紅葉はまだ始まっていません。


小河内ダムの堤を渡り、湖畔の奥多摩いこいの路を少し散歩しようと思います。通行規制の看板を発見しました。2025年11月まで1.5km先までしか通行出来ないとのこと。奥多摩湖からふるさと村まで今年は紅葉ハイキングが出来ないのは残念です。

奥多摩いこいの路をちょっと散歩しましたが、まだ紅葉って呼べるほど木々は色づいていませんでした。

最後に奥多摩周遊道路の月夜見駐車場から奥多摩湖を見下ろした風景です。月夜見駐車場付近は標高がある程度高いですが、紅葉はまだまだでした。この数年、毎年奥多摩の紅葉をチェックしていますが、10月の中旬時点での比較では今年は例年より色づきが遅いと感じました。

フェリーグライドでは紅葉の季節も白丸湖カヤック体験を行っています。絶景の紅葉を湖上から見上げる特別な紅葉狩りになるでしょう。興味のある方は白丸湖紅葉カヤック体験のブログをご覧ください。紅葉の時期もお一人様でもほぼ毎日ご予約を受け付けています。
フェリーグライドのカヤック体験・スクール
カヤック体験は、初めての方でも安心の湖での初心者向けカヤック体験です。
カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール。
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース。
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。