御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

山のふるさと村


DSCN0717

奥多摩湖の西南の谷に広がる広大な自然の中に山のふるさと村があります。

かつての集落はダム建設・貯水によって、他の集落と隔絶され、集落としての機能を維持出来なくなってしまったため廃村を決めたそうで、斜面の石垣がかつてここに集落があった名残をかすかに留めています。

今は都立の体験型自然公園として生まれ変わり、格安で利用できる設備の整ったキャンプ施設やケビン(別荘型のロッジ)等の宿泊施設の他、おしゃれで美味しいレストランも併設されています。

常駐しているインタープリター(自然解説員)によるさまざまな自然観察のイベントが毎日のように開かれている他、ビジターセンターでは木工、陶芸、石細工、蕎麦打ちが予約なしでも手軽に体験出来ます(一部予約の必要な行事もあります)。

DSCN0723

まずは、味見を兼ねてレストラン「ヤマセミ」に、奥多摩ヤマメフライ定食ご飯大盛りを注文しました。

ヤマメのフライは初めて食べましたが、川魚の臭みもなくとても美味しかったです。

小物もサラダも充実していて大満足でした。

ちなみにご飯普通で1030円。観光地としてはリーズナブルな価格設定です。

DSCN0729

食事の後は木工を体験。観光案内のパンフレットを立てるケースが欲しいなと思っていたので作ってみました。

作れる木工品はおよそ10種類ぐらい。

自分の好きなものを選んだら指導員の方に道具の使い方の説明を受けて、後は自分で作ります。

まずは電動ドリルで糸鋸用の穴を開けて、次に糸鋸を使って模様を切り取り、更に電動ドリルで釘アナを開けて、最後に釘を打ち付ける。

30分程度の簡単な木工体験でしたが、不恰好でも自分で作ったものは愛着が湧いてしまいます。

こんな素敵は体験が材料込でたったの500円。

大人でも夢中になってしまうのだから子供だったらとっても楽しい体験になることでしょう。

DSCN0727

ちょっと忙しいですがカヤックの後に山のふるさと村でクラフト体験なんていうプランもフェリーグライドなら出来ちゃいますよ。

http://www.yamafuru.com/
 


フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

奥多摩・青梅観光 』カテゴリの最新記事

2023年奥多摩・青梅の蛍情報

近年、毎年のように言っていますが、今年も山桜が3月中旬に咲き始める等、春の訪れが異常に早かったので、蛍の出現も例年になく早いかもしれないと思...

カタクリ山のカタクリの花が咲きました(2023年)

今年は春の訪れがとても早いですね。白丸湖で1番早く開花する山桜の老木も今年は3月18日に開花しました。今年はカタクリの開花も早そうだなと思い...

2月19日(日)青梅マラソンによる交通規制にご注意下さい

2月19日(日)3年ぶりに青梅マラソンが開催されます。当日は青梅市河辺付近から奥多摩町古里まで、青梅街道が広範囲にわたって交通規制されますの...

12月4日(日)奥多摩渓谷駅伝競走大会で青梅・奥多摩間で交通規制

12月4日(日)第84回奥多摩溪谷駅伝競走大会が開催されます。コースは青梅市役所前~奥多摩駅前までで、青梅街道が長い時間交通規制で通行止めに...

御岳山の紅葉が見頃を迎えました(2022/11/7)

今日は仕事がなかったので、フェリーグライドのクラブハウスから徒歩で御岳山頂まで紅葉狩り登山をしてきました。この季節の登山は暑くないので、駅...

2022年奥多摩の紅葉情報(11/2現在)

今日も小春日和のとてもいい天気でしたが、仕事がなかったので白丸湖でのトレーニングがてら奥多摩湖の紅葉をチェックして来ました。先ずはクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/25)

今朝は初冬を感じさせる寒さでした。今日も仕事がなかったので白丸湖に漕ぎに行くついでに奥多摩の紅葉をチェックしてきました。上の写真はクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・鳩ノ巣渓谷)の紅葉(2022/10/19)

奥多摩湖の紅葉の進み具合をチェックして来ました。小河内ダムから下の渓谷を見下ろした写真ですが、色づき始めた葉もちらほら散見されるものの、本...