御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

「筋肉」より「骨」を使え!

DSCN0816

甲野善紀 松村卓 共著

図書館でふと目に留まり借りてきた本ですが、なかなか興味深くて手足をいじりながら一挙に読み通してしまいました。

古武術の身体操作法で有名な甲野善紀氏と「骨ストレッチ」を考案したスポーツトレーナーの村松卓氏の対談を文章化したものです。

甲野氏は筋力に頼った身体の使い方とは対極にある無駄な力を使わずに最大限の力を発揮する日本古来の武術の身体操法について研究をされてきた方であり、村松氏はスプリンターとしての現役時に過剰な筋力トレーニングにより身体を痛めた経験からトレーニング方法を根本的に見直し、筋肉ではなく骨の動きを重視した独自のメソッドを開発した方です。

とても読みやすい本なので2人の対談の中身は本を読んで頂きたいと思います。

本を読みながら身体の使い方の事例を実際に試してみたのですが、「旋段の手」という手の握り方を試してみたら、びっくりするほど肩の力が抜け肩甲骨回りの筋肉が使いやすくなるのが実感出来ました。

フォワードストロークのパドルの握りに応用出来ないかって早速研究始めました。

骨はさまざまの細かい骨が結びついていて、そのひとつひとつがそれぞれ様々なかたちに湾曲したりしているのには意味があるのでしょう。

だから、身体を合理的に使うと機械に頼らない時代の人間が使っていた人間本来のすごい力が発揮できるのかもしれません。

「筋肉量=パワー」プラス「梃の原理」のような単純な物理の法則では理解しきれない身体の不思議が沢山あることが改めて実感出来ました。

だから、頭でばかり考えずに感じることが大事だということですね。

松村氏の骨ストレッチの方法がいくつか紹介されていますが、骨をつまんでちょっとブラブラさせる程度のことで確かに身体が緩むのが実感出来ました。

最近話題の100メートルのスプリンター桐生選手も骨ストレッチをやっているとのこと。

興味のある人は是非一度この本を読みながら、骨をつまんでブラブラしてみてはいかがでしょう。

フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

』カテゴリの最新記事

サバイバルボディ

スコット・カーニー著白水社ジャーナリストで人類学者のスコット・カーニーが、アイスマンとして有名になったオランダ人ヴィム・ホフへの4年間の...

東京の森のカフェ

東京の森のカフェ棚沢永子著(書肆侃侃房しょしかんかんぼう)ぶらっと立ち寄った本屋さんで見つけたこの本。緑の渓谷と橋の表紙が目に留まり...

ナンバのコーチング論

ナンバのコーチング論次元の違う「速さ」を獲得する織田淳太郎著(光文社新書)2004年出版の本なのでちょっと古いですがアマゾン等...

「流れの法則」を科学する

伊藤慎一郎著スラローム競技を始めてからカヤックを闇雲に漕いでも上手くならないことを身をもって体感しました。カヤックは水の上を進む乗り物...

ダム湖の中で起こること

村上哲夫著川を下るパドラーにとって川を分断してしまうダムは出来れば存在してほしくないものかもしれませんね。しかし、現代社会を支えている...

日本の川たまがわ

この本、子供のために描かれた絵本なのですが、川好きの大人が読んでもとても楽しい本です。多摩川で漕がれる方はお手元に是非1冊どうぞ。まずは...

「筋肉」より「骨」を使え!

甲野善紀松村卓共著図書館でふと目に留まり借りてきた本ですが、なかなか興味深くて手足をいじりながら一挙に読み通してしまいました。古武術...