御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

日原川を遡る(日原林道)


DSCN1877

日原林道を歩きました。この林道、渓流釣り師や雲取山などに登る山男、山女の以外はあまり利用しないと思いますが、林道から見える渓谷と山々がとても美しいので、散策するのもよいと思いブログに載せさせて頂きます。

日原林道を遡ると、林道沿いにいくつかの巨樹が点在していますので、登山の準備をしなくても巨樹に出会うことが出来ますよ。

DSCN1869

巨樹へのアフローチは多少道が整備されていますので、日原の原生林の中へ気軽に入れるのも魅力です。

落葉広葉樹の森は明るくて、落ち葉がふわっと柔らかくてとても気持ちのいい空間です。

林道からほんの少し森の中に入っただけで、東京とは思えない原始の森の只中にいる気分を味わえます。

カモシカや熊に遠くから見られているかもしれません。

DSCN1831

DSCN1839

この林道、日原の分岐点から約8キロの行程ですが、最初は日原川が道のすぐ下を流れています。

距離が進むにつれ日原川が遥か下に見られるようになると山々はより険しく美しくなってきます。

DSCN1823

林道入り口から約2キロ地点にガニ沢のカツラ、そのすぐ先で車両は通行止めになっています。ここで車を置いて歩くことになります。

DSCN1834
もみじいちご

DSCN1836
山椒

DSCN1828
クマシデ?
 
DSCN1841
なんの実 葉っぱを擦るといい匂いがします。

未舗装(たまに舗装区間有り)ではありますが歩きやすい道ですので、回りの景色や道端の草木を観察しながら歩くのにもってこいの散策路です。

途中、もみじいちごや山椒を見つけてつまんだり、見慣れない花や実を見つけたりしながら歩くとまったく退屈しませんね。

DSCN1865
名栗沢のトチノキ

DSCN1870
鍛冶小屋窪のトチノキ

ガニ沢のカツラから約3キロ歩くと名栗沢のトチノキが、さらにその1キロ上流に鍛冶小屋窪のトチノキがあります。

どの巨樹も樹勢があり森の豊かさが感じられます。梅雨時のせいか遥か下流を流れる日原川の水音に勢いがありますが、水に濁りがなく美しい清流です。

豊かな自然林の森は緑のダムになるって本当ですね。ふかふかに敷き詰められた落ち葉がいい仕事をしてくれていました。

上流に歩くに連れて雨足がどんどん強くなってきました。林道の終点にある長沢谷のカツラは諦めました。

天気の良い日に再訪して、日原川の最初の一滴に出会いたいと思いました。


フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

奥多摩・青梅観光 』カテゴリの最新記事

2023年奥多摩納涼花火大会

2023年8月12日(土)に奥多摩納涼花火大会が4年ぶりに開催されます。奥多摩の花火大会は奥氷川神社と羽黒三田神社の例大祭も同時に開催され...

2023年奥多摩・青梅の蛍情報(6/9更新)

近年、毎年のように言っていますが、今年も山桜が3月中旬に咲き始める等、春の訪れが異常に早かったので、蛍の出現も例年になく早いかもしれないと思...

カタクリ山のカタクリの花が咲きました(2023年)

今年は春の訪れがとても早いですね。白丸湖で1番早く開花する山桜の老木も今年は3月18日に開花しました。今年はカタクリの開花も早そうだなと思い...

2月19日(日)青梅マラソンによる交通規制にご注意下さい

2月19日(日)3年ぶりに青梅マラソンが開催されます。当日は青梅市河辺付近から奥多摩町古里まで、青梅街道が広範囲にわたって交通規制されますの...

12月4日(日)奥多摩渓谷駅伝競走大会で青梅・奥多摩間で交通規制

12月4日(日)第84回奥多摩溪谷駅伝競走大会が開催されます。コースは青梅市役所前~奥多摩駅前までで、青梅街道が長い時間交通規制で通行止めに...

御岳山の紅葉が見頃を迎えました(2022/11/7)

今日は仕事がなかったので、フェリーグライドのクラブハウスから徒歩で御岳山頂まで紅葉狩り登山をしてきました。この季節の登山は暑くないので、駅...

2022年奥多摩の紅葉情報(11/2現在)

今日も小春日和のとてもいい天気でしたが、仕事がなかったので白丸湖でのトレーニングがてら奥多摩湖の紅葉をチェックして来ました。先ずはクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/25)

今朝は初冬を感じさせる寒さでした。今日も仕事がなかったので白丸湖に漕ぎに行くついでに奥多摩の紅葉をチェックしてきました。上の写真はクラブハ...