フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。
奥多摩・青梅観光
奥多摩町の隣の村、山梨県丹波山のローラー滑り台を紹介します。丹波山村には村営の「丹波山温泉のめこい湯」があります。温泉とセットで楽しむといいですね。このローラー滑り台。40代以上の人は覚えている...
今日は6月15日。風もなく小ぬか雨の降るちょっと生暖かい夜。今日あたりもしかしたら蛍がもう見られるのではないかとふと思って、鳩ノ巣、大丹波、日向和田(梅の公園)の3カ所を巡ってみました。鳩ノ巣の蛍の...
奥多摩から山をひとつ挟んだ反対側、秋川渓谷をちょっと観光して来ました。秋川渓谷にもマイナスイオンたっぷりの美しい滝や沢が沢山あります。その中から代表的な景勝地、払沢の滝と神戸岩を紹介します。まずは...
白丸湖から歩いて20分ぐらい。カタクリ山のカタクリの花が今正に見頃です。このカタクリ山、海沢地区の有志の方々が集落の裏の丘を整備してくれていて、毎年綺麗なカタクリの群落を眺めることが出来るスポットに...
吉野梅郷は関東近県で最も有名な梅の名所のひとつでしたが、プラムボックスウイルスの感染により2014年に梅の公園の梅林はすべて伐採されてしまいました。梅の再生には長い期間がかかり青梅の観光にも大きな影響...
毎年恒例の大丹波地区のイルミネーション今年も点灯し始めました。この催し何時から行っているのでしょうか。初めて見たのは10年ぐらい前だと思いますが、その時は催しをしているのを知らなかったため、こんな...
本日(11月12日)御岳山まで散歩して来ました。紅葉は正に今が見頃です。滝本のケーブルカー駅までの道路も紅葉が赤く色づいてとても綺麗です。普段はちょっと長く感じるアプローチも気持ちよく歩けました。...
小河内ダムの直ぐ脇の山の斜面を整備した見はらしの丘歩道。普通の靴でも気軽にちょっとした山歩きが出来ます。紅葉の季節は紅葉に映える奥多摩湖と小河内ダムが一望です。八方岩展望台まで上がった後は水根沢の...
御岳山には日本一のレンゲショウマの群落があり、毎年7月下旬から8月下旬に華麗な花を咲かせるとのこと。先日、立川駅で行った御嶽観光キャンペーンで盛んにアピールして来ましたが実は私は見たことがありません...
今日はとても暑かったので、百尋ノ滝にでも行ってみようと車で日原方面に向かいました。川苔山方面へ向かう林道の付近で車を停められる場所を探したのですが、日原街道はどこも駐車禁止で倉沢林道の入り口まで来て...