御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

吹上しょうぶ公園の菖蒲が見頃です


今日は久しぶりの晴れの日曜日にも関わらずカヤック体験の予約が入らなかったため、自ら観光客となって青梅を散策しました。御岳で漕ぐようになってから優に20年を超えますが、青梅観光はあまりしていなかったので、吹上しょうぶ公園に訪れるのも初めてでした。

菖蒲の花が満開になる吹上花しょうぶまつりの期間は入場料は200円(駐車場代500円)です。それ以外の期間は入場は無料とのことです。

今年の花しょうぶまつりは6月26日(日)までです。

入口は地味なのですが、少し歩くと色とりどりの菖蒲が出迎えてくれます。

花のことにはまったく詳しくない私ですが、花菖蒲は長年の品種改良の末に現在があるようで、江戸系、伊勢系、肥後系など色々な系統があるみたいですね。薔薇の花のようですね。

吹上しょうぶ公園は谷戸地(丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形)の保全のために作られた公園だそうです。背後の丘陵からの湧き水があっての菖蒲園なのですね。

年間を通じて丁寧に育て、管理されているのでこんなにきれいな花々が楽しめるのですね。

約2ヘクタールの広さの公園なので、結構見応えがありました。

しょうぶの花を見た後は、吹上しょうぶ公園脇の道を少し散策するのがお勧めです。谷戸地の緩やかな丘陵を少し上ると中世青梅地域を支配した豪族三田氏が拠点とした勝沼城の城跡があります。

城跡とは言っても現在は草木の覆われて当時の面影は何も残っていませんが、5分~10分ぐらいのちょっとした登山を楽しめますよ。

吹上しょうぶ公園


フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

奥多摩・青梅観光 』カテゴリの最新記事

カタクリ山のカタクリの花が咲きました(2023年)

今年は春の訪れがとても早いですね。白丸湖で1番早く開花する山桜の老木も今年は3月18日に開花しました。今年はカタクリの開花も早そうだなと思い...

2月19日(日)青梅マラソンによる交通規制にご注意下さい

2月19日(日)3年ぶりに青梅マラソンが開催されます。当日は青梅市河辺付近から奥多摩町古里まで、青梅街道が広範囲にわたって交通規制されますの...

12月4日(日)奥多摩渓谷駅伝競走大会で青梅・奥多摩間で交通規制

12月4日(日)第84回奥多摩溪谷駅伝競走大会が開催されます。コースは青梅市役所前~奥多摩駅前までで、青梅街道が長い時間交通規制で通行止めに...

御岳山の紅葉が見頃を迎えました(2022/11/7)

今日は仕事がなかったので、フェリーグライドのクラブハウスから徒歩で御岳山頂まで紅葉狩り登山をしてきました。この季節の登山は暑くないので、駅...

2022年奥多摩の紅葉情報(11/2現在)

今日も小春日和のとてもいい天気でしたが、仕事がなかったので白丸湖でのトレーニングがてら奥多摩湖の紅葉をチェックして来ました。先ずはクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/25)

今朝は初冬を感じさせる寒さでした。今日も仕事がなかったので白丸湖に漕ぎに行くついでに奥多摩の紅葉をチェックしてきました。上の写真はクラブハ...

奥多摩(奥多摩湖・鳩ノ巣渓谷)の紅葉(2022/10/19)

奥多摩湖の紅葉の進み具合をチェックして来ました。小河内ダムから下の渓谷を見下ろした写真ですが、色づき始めた葉もちらほら散見されるものの、本...

奥多摩(白丸湖・御岳渓谷)の紅葉情報(2022/10/17)

朝晩はすっかり冷え込むようになってきました。今年ももう間もなく奥多摩にも紅葉シーズンが訪れます。奥多摩の紅葉は例年は11月初旬ぐらいから綺麗...