御岳ひぐらし日記

フェリーグライドインストラクターの工藤が、カヤックのこと、ツーリングのこと、御岳渓谷の日々の出来事、奥多摩の観光情報などを綴ります。

ストリームイン③(下流踏み切りのコツ)

下流踏み切りで奥の流れに入る漕ぎ方のコツを説明します。

①踏み切りパドル

前方からしっかりと水を掴んでフォワードストロークを漕ぎます。

流れを受けてカヤックが回転し始めるのを感じながら胴体の横あたりでストロークを終了するか、少し後ろまで漕ぐかを調整します。

DSCN4449

②踏み切り時の角度

2時、10時を目安に流れの速さによって微調整します。

2時、10時ぐらいは、踏み切りのパドルでカヤックがほぼ横方向にフェリーグライドする角度です。

角度が深くなると踏み切った後カヤックが上流側に上がって放物線を描くような軌跡になってしまうと却って奥の流れに入れません。 

一瞬フェリーグライドして横方向に進んだ後ゆっくりバウが下に向き始めるぐらいになると、一番奥の流れに最小の力で入れることが出来ます。

経験を積むと入りたいラインによってバウの角度や踏み切りの強さを微妙に調整することも出来るようになります。

DSCN4448

③踏み切りのタイミング

バウが流れに入って回され始めるタイミングで下流側にフォワードストロークを漕ぐと回転と回転のせめぎ合いでカヤックはイメージした角度のまま前方に進みます。

このタイミングは助走スピードや漕ぐ力の強さなどによっても変わりますので繰り返しの練習で身に付けます。

④2段踏み切り

強い流れにストリームインする時や助走が付けられない時は、踏み切りのひと漕ぎでバウからスターンまでフェリーアングルをキープしたまま流れに入れることが出来ません。

その場合は、踏み切りパドルをクイックに2回漕ぐことにより、2回目のパドルでスターンを流れの中に出します。

力の弱い女性も2段踏み切りを上手く使うと下流踏み切りで奥の流れに楽に入ることが出来ます。

⑤下流リーン

踏み切りのタイミングでカヤックをゆっくり下流側に傾けます。

遠心力に対抗するため頭を少し回転の内側に入れますが、頭から倒し込むと傾き過ぎます。

外側に膝を持ち上げながらわき腹回りの体幹の筋肉をちょっと縮めてリーンコントロールします。

バウが6時方向に近づいて回転が遅くなってきたらリーンをゆっくりと解きます。

⑥上半身の捻り

踏み切りのパドルを漕いだら、目線を行きたいラインに向け、上半身を下流方向に捻ります。

⑦失敗パターン

初心者が陥りやすい失敗のパターンを説明します。

⑴エディーの中でリーンしながら助走してしまう時。

踏み切りパドルを漕いでもバウはすぐに下流を向いてしまい奥の流れに入ることが出来ません。

⑵踏み切りパドルでバウの回転を止められずに慌ててもうひとパドル漕いだ時。

バウと足が下流側に回り始めているのに、目線と上半身はまだ対岸方向を向いているため上半身と下半身の向きと遠心力の影響で上流側にあっという間に沈します。

次回は上流踏み切りのコツを説明します。

ストリームイン 全5回

フェリーグライドのカヤック体験・スクール

カヤック体験は、初めての方でも安心湖での初心者向けカヤック体験です。

カヤックを「もっと上手に漕げるようになりたい」方にお勧めの、カヤックスクール
流れのある川を安全に漕げる様になるためのダウンリバーコース
スラローム技術を習得するための初級スラロームコースがあります。

カヤック技術編 』カテゴリの最新記事

番外編 体幹の捻りで漕ぐ(2)

今回はフォワードストロークを漕ぐ時の体幹の捻りについて説明します。体幹に捻りで漕ぐ(1)でも述べたように、フォワードストロークを漕ぐ時は漕...

番外編 体幹の捻りで漕ぐ(1)

「カヤックは手だけで漕ぐのではなく体幹の捻りを使って漕がなくちゃ」ってよく言われますね。体幹のありとあらゆる筋肉を駆使して漕げれば手の筋肉...

ダウンリバー⑩(岩を避ける)

本流の強い流れの真ん中に大きな岩があり、流れが岩に激突していることが多々あります。岩が水面下ギリギリの位置にある場合、気が付かずに漕ぎ進め...

ダウンリバー⑨(流れと流れの合流地点)

本流に支流の川が合流する場所や、岩によって一度分けられた流れが再び合流する場所はとても不安定なエリアが暫く続きます。強い流れ(本流)に対し...

ダウンリバー⑧(シュートの漕ぎ方)

今回はシュートの漕ぎ方について説明します。①シュートは何故出来る?川幅の広いところから急激に川幅が狭くなると左右から川の中心に向かう流れ...

ダウンリバー⑦(ストッパーの突破方法(2))

今回はストッパーを突破する漕ぎ方について説明します。但し、無駄な労力を使わずに安全に川下りするためには、避けるラインがあるのであればストッ...

ダウンリバー⑥(ストッパーの突破方法(1))

今回はストッパー(ホール)について説明します。フェリーグライドでは御嶽渓谷程度の川幅のある川をダウンリバーすることを前提としてカヤック技術...

ダウンリバー⑤(ウェーブの漕ぎ方)

ダウンリバー⑤(ウェーブの漕ぎ方)今回はウェーブ(立ち波)の突破方法について説明します。ウェーブと一概に言ってもその大きさや形状は様々な...